|
地図 京都店 MAP
 |
■住所
京都市中京区寺町通二条南入妙満寺前町459
TEL:075-231-3613
FAX:075-222-1395
■アクセス
地下鉄(東西線)「京都市役所前駅」より徒歩5分
■営業時間
9:00-17:30
■店休日
土・日・祝祭日
|
|
地図 東京店 MAP
 |
■住所
東京都文京区湯島1-3-6
TEL:03-3818-3811
FAX:03-3818-4645
■アクセス
JR・地下鉄千代田線、丸の内線「御茶ノ水駅」
聖橋口より徒歩5分
■営業時間
9:00-17:30
■店休日
土・日・祝祭日
|
|
その昔、カラー印刷技術が発明される以前、書物のカラー図版
は石版画や手彩をほどこした銅版、そして多色摺の木版で創ら
れていました。日本では、特に浮世絵版画の流れをくむ職人た
ちによる木版技術が進歩し、明治から昭和初期にかけて、多色
摺木版の美しい書物が数多く刊行されました。
当社は彫、摺から紙漉、製本まで,手仕事による鑑賞用木版画、
木版本を製作しています。
会社名 美術書出版株式会社 芸艸堂
所在地 (下部MAPをご参照下さい)
京都本社 〒604-0932 京都市中京区寺町通二条南入妙満寺前町459番
TEL 075-231-3613
FAX 075-222-1395
東 京 店 〒113-0034 東京都文京区湯島1-3-6
TEL 03-3818-3811
FAX 03-3818-4645
代表者 山田博隆
社 歴 明治24年(1891年)創業者山田直三郎は田中文求道より独立し
寺町二条に「山田芸艸堂」の名で図案図譜
の出版を始める。
明治39年(1906年)直三郎の兄弟、本田市次郎と本田金之助が
営む「本田雲錦堂」が合併して「合名会社
芸艸堂」を創立する。
大正 7年(1918年)東京都文京区湯島に東京店開店
昭和28年(1953年)株式会社に組織変更する。
資本金 1000万円
事 業 木版印刷本及び普通印刷本による美術書の出版。観賞用木版画の
製造・販売。和雑貨の製造・販売
取引銀行 三菱東京UFJ銀行・みずほ銀行・京都銀行 他
◆芸艸堂の歴史

弊社は明治24年(1892)木版摺技法による美術書出版社として創業。
屋号の由来は初代 山田直三郎が文人画家の富岡鉄斎より
「芸艸は香りくさ」の書を拝受した事から。「芸艸」とはミカン科の
多年草で、漢名は「芸香」といい「芸」(うん)の字は本来この植物
の本字であり、「藝」の略字「芸」とは別字なのです。
大正7年東京店を開店。和装品や工芸品の柄、配色参考本や写真集の出版、
鑑賞用木版画を制作しております。
現在では日本唯一の手摺木版和装本を刊行する出版社であり、数々の作品
の複刻制作をしています。
ここでは近年の代表的な作品の一部を紹介いたします。
|